火曜ドラマ『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』は、カメラアイを持つ女性刑事が仲間と共に事件解決に挑む刑事ドラマです。
このドラマの主人公である柊氷月、そして柊班のメンバーは、それぞれ秘密や過去のトラウマを持っているのですが、それが一体何なのかが気になります。
柊班の土屋健次郎も、何か大きな闇を抱えているのは明白。
この記事は、ドラマ『アイシー』土屋健次郎の秘密やトラウマは何?本当は味方なのか徹底検証!というテーマでお送りします。
ドラマ『アイシー』土屋健次郎はどんなキャラクター?
山本耕史さんが演じる土屋健次郎は、警視庁捜査一課第3強行犯第1係の「柊班」に所属しています。
柊氷月の相棒として行動を共にしており、柊の次に登場シーンの多いメンバー。
柊班では最年長で、土屋健次郎は先輩でありながら階級は柊より下、対外的には柊のことを優秀な上司と言っていますが、時にタメ口で詰め寄ることもあります。
土を象徴するキャラクターですので、地に足の着いた安定した存在であることを示してるのでしょうか。
土屋健次郎はかつて同じく第3強行犯第1係の「勝村班」にいたことがあり、どうやら勝村は宿敵のよう。
何かやらかして「勝村班」を離れ、誰かの働きかけで捜査一課に復帰し、「柊班」に配属されたようです。
見るからに謎が多そうなキャラクターですね。
ドラマ『アイシー』の今後の展開はタイトルからも推察できます↓↓
ドラマ『アイシー』土屋健次郎の秘密やトラウマは何?
土屋健次郎の秘密やトラウマは一部明かされています。
土屋健次郎の秘密は、実は監査室の貝原の手下で、柊氷月の内偵をしていることです。
土屋には「何か」をやらかした前科があり、一度捜査一課を追われた過去があります。
前科と言っても犯罪ではなく、捜査ルールを破ったなど、仕事上の過失なのでしょう。
前科があるのに、現在土屋が「柊班」にいることについて、勝村は「どうやって捜査一課に戻ったんだろうな」と皮肉を言って怪しんでいました。
何らかの密約のもと、土屋を「柊班」に送ったのは貝原でしょうから、勝村の読みは結構正しいんですよね。
一方で、柊氷月と土屋健太郎は、上司と部下を超えた存在のように感じる瞬間があります。
二人の時は、土屋は柊に急にタメ口になるし、もともとは立場が逆だったのでしょうか。
土屋はまだいくつも秘密を持っていそうですね。
柊班の他のメンバーの秘密やトラウマはこちら↓↓
ドラマ『アイシー』土屋健次郎は本当は味方なのか徹底検証!
柊班の土屋健次郎は、第一話で内偵だと明かされて、すぐさま敵フラグが立ちました。
しかし、実は味方なのではないか?という説が根強くあります。
味方だという声が多い理由は、
あまりにもわかりやすく怪しい
からです。
刑事ドラマをよく見る人はわかると思いますが、怪しすぎる人って本当は黒幕ではないんですよね。
そんなにすぐに犯人が分かってしまったら面白くないですし、「まさかこの人が!」って人が犯人や黒幕だから、見ごたえがあるんです。
土屋健次郎は、ポーカーフェイスで、信用ならなくて、柊にニコニコしながらスパイ行為をしている男。
実は貝原のこももうまく利用していて、その裏には何か別の目的があると考えられます。
土屋が味方なのはほぼ確定だと思っていますが、どのような形で柊の母親の事件に関わってくるのか、今後が楽しみです。
ドラマ『アイシー』の本当の敵についてはこちら↓↓
ドラマ『アイシー』土屋健次郎に対するSNSの声!
アイシー、土屋さんうさんくさいけど信じてる
— 中田 (@knakata1225) January 31, 2025
1話(放送前の相関図)から土屋さんの内偵をチラつかせてくるってことは結局味方フラグなのでは!?と信じてる!!過去は色々気になるけども… #アイシー
— みた (@mita_dandango) January 21, 2025
土屋の真意が読めない#アイシー
— とろ (@torotoro1524) January 21, 2025
女王様の執事で召使いででも実は二人だとタメ口だけど本当は内偵者で前科持ちらしい刑事って属性が渋滞しすぎている土屋健次郎#アイシー
— 青猫1333 (@aoneko_fuonji) January 22, 2025
まとめ ドラマ『アイシー』土屋健次郎の秘密やトラウマは何?本当は味方なのか徹底検証!
柊班の土屋健次郎の秘密やトラウマ、本当は味方なのかも調べました。
土屋は第一話で内偵であることが明かされましたが、本当の敵ではないように思います。
土屋は内偵を依頼している貝原を利用していて、何か別の目的を持って動いているように感じます。
SNSでも、土屋は怪しすぎて一周回って怪しくない!という見立てが多いですね。
柊の強力な味方になってくれることに期待です!
ドラマ『アイシー』の関連記事はこちら↓↓