2025年1月のドラマ御上先生の主題歌“Puppet’s Can’t Control You”がカッコいいと話題ですね。
ONE OK ROCK(ワンオク)の歌う“Puppet’s Can’t Control You”の歌詞は英語なので、余計にどんな歌詞なのか気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回は、ワンオクの“Puppet’s Can’t Control You”の歌詞の意味と、ドラマ「御上先生」の伏線になっているのかも検証しました。
Puppet’s Can’t Control Youの歌詞の意味を考察!
ドラマ「御上先生」の主題歌、ワンオクのPuppet’s Can’t Control Youの歌詞の意味を考察してみましょう。
「御上先生」の主題歌のワンオクなのえぐい😭😭😭😭
— ぽぽ (@tttr___o0) January 19, 2025
最後のタイトルの出し方鳥肌すぎ…………………
ONE OK ROCK / Puppets Can't Control You pic.twitter.com/rIRWFZ5VZ9
タイトルの意味解釈
タイトル「Puppet’s Can’t Control You」は、「操り人形たちにあなたはコントロールできない」と訳せます。
操り人形=生徒や教師のことを指していて、
自分の意思のないままでは、自分の思い通りに生きることはできない という解釈と取ることができます。
ドラマ「御上先生」は、社会の不条理への一石をテーマに、教育を内部から変えていくという学園ドラマです。
タイトルから、胸に刺さるメッセージだと感じます。
歌詞の意味解釈
御上先生の主題歌ワンオクやん!!!
— いそ (@04___dros) January 19, 2025
声聞いて、これワンオクじゃね?って思ったら最後にコレ。まじかっこよすぎだわ(反射やばかったのでケシケシ…) pic.twitter.com/JJx1OJYcol
人生の中で、やり直すには遅すぎるけど終わりにすることもできないもどかしさ。
うまくいく保障はないけれど、それでも前に進もうとする強さ。
どこから始めたらいいのか分からない不安な気持ち。
どんな状況でも「やる」という選択肢しか残っていないという決意。
という思いが込められているのではないかと感じました。
御上先生のように、学校や組織に所属していると、自分の意思に関係なく教師や上司に同調することに重きを置かれることが多くあります。
そんな自分の意思のない操り人形の状態のままでは、自分の思い通りに生きることはできないというところがドラマと歌詞がリンクしています。
この楽曲は、プロデューサーからのアツい思いと、このプロパガンダの世界の内側から自分達が起爆剤になってドラマと一緒に思いが届いてほしいという気持ちで、愛を持って提供させていただきました。
シネマトゥデイより引用
このドラマを観て、そして曲を聴いて、今もう一度何が正しくて何が間違っているのかを皆さんが考え直すいいキッカケになっていただければ幸いです。
このようにコメントしていることから、「政治に支配された社会の世界で、自分達が起爆剤になって、何が正しくて何が間違っているのかを考え直すきっかけになってほしい」という思いで作られたことが分かります。
Puppet’s Can’t Control Youは御上先生の伏線になっているのかも検証!
Puppet’s Can’t Control Youの歌詞は、御上先生の伏線になっているのでしょうか?
改めて御上先生を見たんだけど
— くれいOORer (@kurei_10969) January 20, 2025
よくある生徒更生ドラマかと思いきや
終盤一気にサスペンス化しちゃって
追い打ちにラストにデーンってワンオク来て鳥肌
あんなドラマEDなかなかない様な気がするわぁ🤩#御上先生 #ONEOKROCK pic.twitter.com/eN9pKVbyRp
ドラマ「御上先生」とかなりリンクした歌詞になっていると思います。
「傷つけられてもまだ立っている。起こっている事件や出来事を集めることから始めるしかない」という箇所は、文部科学省の濡れ衣を着せられて高校に左遷された御上先生のことではないでしょうか。
「うまくいく保障なんかなくても、やってみるという選択肢しかない。」という箇所は、闇を抱えた生徒たちのこと。
そして最後の「過去の延長線上に思い描いたハッピーエンドがあるわけではないけれど、とにかくやってみないと何も始まらない」という箇所は、青春をくすぶらせている生徒たちへのメッセージと取ることができます。
ドラマとはかなりリンクした歌詞になっていると思います。
ドラマも主題歌も、社会の不条理に一石と投じる内容になっていることが分かります。
まとめ
Puppet’s Can’t Control Youの歌詞の意味を考察!御上先生の伏線になっているのかも検証しました。
ドラマも主題歌も、「社会の不条理に一石を投じる」というテーマに沿った歌詞になっています。
「自分の意思を持っていないと、自分の思い通りに生きることはできない」という思い。
今後のドラマ展開で明らかになっていくであろう生徒や教師の「闇」を「とにかくやるしかない」と思わせてくれるような主題歌になっているように感じます。
ドラマ「御上先生」、ストーリーだけでなく主題歌もすごくいいですね!
今後の展開が楽しみです!